2011年03月28日
Quartz ComposerとKinect @ Mac
KinectとOpenNi、NITE、OSCeletonを使うとQuartz Composerでも骨格情報を取得して遊べるらしい事は知っていたのだが、やっと実験出来ました。
何度かインストールに失敗したようなのですが、色々と試行錯誤して取り敢えず、インストールは出来たっぽい。でも、エラーが出てるんですよね。一応動いているので大丈夫そうだけど気持ち悪い。
OSCを使っているようなので、Flashでも他のモノでも使えそうです。
Quartz Composerを使う方法としては、これで3つの手法が使える状態になりました。先ずは単純に画像を取得する方法。次にマルチタッチインターフェイス風にTUIOを使った方法。そして今回のOSCeletonを使った骨格情報を取得する方法。技術的には、一通りMacで動く事が分かったので、これで何を作るかですね。
今回、骨格情報を取得する為に、体全部がカメラに収まらないと動かないので、可成り具合悪い事になりました。部屋が広くないと言う事もあるのですが、自分の身長が高い為、前進を納める為には可成りの距離が必要です。最初、日本の住宅事情ではこれは使えないじゃんとか思ったけど、自分が大きいから特に問題だったと言うだけでした。広い部屋で実験したいな。
関連日記
- 2010年12月14日 Kinect:USB/電源ケーブル (9902)@ ゲーム
- 2012年02月16日 Unityでウェブカメラ (6682)@ Mac
- 2010年11月21日 Kinectの距離センサー (6164)@ ゲーム
- 2013年05月22日 Xbox One (6113)@ ゲーム
- 2013年05月22日 Xbox OneのKinect (5661)@ ゲーム
- 2013年08月22日 先の日曜日はA8D:1だった (5485)@ 雑
- 2010年12月24日 Kinectの実験、奥行き+顔認識 (5382)@ Mac
- 2010年12月13日 ハックしたい人はKinect同梱版は要注意 (4720)@ ゲーム
- 2011年06月01日 書籍「KINECTセンサープログラミング」 (4557)@ ゲーム
- 2012年01月15日 Kinect + Pure Data (4019)@ 音楽
- 2010年12月23日 Kinectの実験 (3881)@ Mac
- 2011年10月02日 Kinectのセンサー値で音を出す (3668)@ 音楽
- 2011年10月08日 FlashでKinectの奥行き情報 (3538)@ Flash
- 2010年12月11日 Kinectでエアギター (3521)@ ゲーム
- 2011年06月02日 Kinect勉強会 Vol.2 (3398)@ Mac
- 2011年01月19日 Kinectの開発者になって居たのか (3377)@ ゲーム
- 2010年11月29日 光学迷彩 (3298)@ Mac
- 2014年05月07日 XtionとUnity (3271)@ Mac
- 2013年04月25日 [Unity] TouchScript (3237)@ 3D
- 2011年04月16日 Kinectもどき? (3155)@ Windows
- 2010年12月13日 Kinect、ファーストインプレッション? (3047)@ ゲーム
- 2010年12月12日 久々にゲームを買ったかも (2890)@ ゲーム
- 2012年08月23日 Unity 4 beta (2853)@ Mac
- 2011年03月02日 Kinect実験画像 (2823)@ Mac
- 2011年11月29日 マウント ホルダー for Kinect (2777)@ テレビ
- 2012年12月14日 ASUSTek「XTION PRO LIVE」 (2755)@ Mac
- 2010年12月10日 買っちゃいました (2753)@ ゲーム
- 2011年08月04日 広島画像情報学セミナー (2722)@ 広島
- 2011年11月19日 .NET 勉強会 / ヒーロー島 - 第25回勉強会 (2718)@ Windows
- 2010年12月09日 Kinectが熱い (2542)@ ゲーム
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。