2009年04月20日
Quartz ComposerでARToolKit @ Mac
Quartz ComposerでARToolKitを試している人が居ました。ソースコードを公開されているので、自分も試してみました。
配布されているのはソースコードなのでXcodeでプラグインをビルドして、自分の環境にインストールします。あとは、使い方は簡単。Quartz Composerで配置してつなぎ、メタセコイアのモデルを読み込んで、マーカーをカメラに見せるだけ。メタセコイアのモデルデータに関しては、自前のデータがないので、「メタセコ素材! - メタセコイアで使える3D素材を公開 -」って所から頂いてきました。
使い方は簡単なのですが、何だか位置が微妙にずれている様な・・・。
いー ドット ぷりんとすたっくとれーす: Quartz Composer / Single Marker Detector のXcodeプロジェクト 再び
>>関連リンク
メタセコ素材! - メタセコイアで使える3D素材を公開 -
>>関連リンク
関連日記
- 2008年08月21日 iPhone用立体視アプリ「iHologram」 (8826)@ 3D
- 2009年07月01日 マーカーレスAR (8010)@ 3D
- 2009年05月05日 PlayStation Eye (5360)@ Mac
- 2009年04月19日 a tangible multi-touch interaction framework「reacTIVision」 (5334)@ Flash
- 2008年01月24日 ARToolKit (4979)@ 3D
- 2009年10月25日 「ウェブカメラを使って遊ぶ技術を軽く紹介」した (4976)@ Flash
- 2009年01月08日 ARToolKit v4.4 running on iPhone (4853)@ iPod touch
- 2009年02月22日 FLARToolKit の商用ライセンス (4588)@ Flash
- 2009年02月20日 GE Smart Grid Augmented Reality (4583)@ Flash
- 2009年05月23日 昨日の勉強会で紹介したモノ (4247)@ Mac
- 2009年12月31日 2009年の日記閲覧数トップ10 (4195)@ 雑
- 2008年02月24日 今日は、MacUG勉強会 (4145)@ Mac
- 2008年08月06日 拡張現実ゲーム Levelhead (4104)@ 3D
- 2009年05月22日 FlashでARToolKit (3934)@ Flash
- 2009年12月07日 IntelliJ IDEA 9 Beta (3932)@ Flash
- 2009年03月22日 FlexでのFLARToolKitデモ (3840)@ Flash
- 2010年02月21日 大鳥居なAR (3818)@ Flash
- 2009年01月28日 FLARToolKitを使ったクリスマスカード (3808)@ Flash
- 2009年07月20日 ARなNYの地下鉄案内iPhoneアプリ (3777)@ iPod touch
- 2011年01月03日 フリーのARマーカー認識技術 (3768)@ Flash
- 2009年06月13日 こんなAR(拡張現実)も良いね (3754)@ Flash
- 2009年04月22日 FLARToolKit事例集 (3703)@ Flash
- 2013年05月14日 [Unity] ARライブラリーまとめ (3616)@ iOS
- 2009年05月30日 拡張現実を使った名刺「BOW cARd」 (3592)@ Flash
- 2009年03月17日 Sandy FLARToolKit Starter Kit (3445)@ Flash
- 2009年04月07日 gotoandlearn.comにFLARToolKit (3349)@ Flash
- 2009年01月21日 ARクロースシミュレータ (3343)@ Flash
- 2009年06月04日 指サックでプレゼン (3339)@ Flash
- 2009年05月19日 5月22日は広島MacUGの勉強会 (3319)@ Mac
- 2008年08月15日 動画広告放映の企画提案事業者募集 (3164)@ 広島
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。