2006年10月12日

USB-IO関連進捗状況 @ 電子工作

一応、接続しているUSB(HID)機器の情報を取得することは出来るようになったのですが、USB-IOの仕様がイマイチ良く理解できないのと、HIDUtilities(HID_Utilities_External.h)のHIDGetReportの使い方が、間違っているのか上手く行かない。reportBufferの辺りの使い方を何か間違えているか勘違いしている気がするんですよね。

取り敢えず、簡単な情報は取得できるまでにはなったので、どの様に表示されるかコピーペーストしておきます。

--------------
transport = USB locID = 0x3b100000
vendorID = 0x1352 productID = 0x0100 version = 0x0001
manufacturer = [Km2Net ]
product = [Km2Net USB-IO Ver1.0]
HIDCountDeviceElements = 22
HIDreport = -1073742300
[Collection] #{V:4946, P:256, U:65440:1}# depth:0(value:0)
[Collection] #{V:4946, P:256, U:65440:2}# depth:1(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:-1}# depth:2(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:-1}# depth:2(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:-1}# depth:2(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:-1}# depth:2(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:-1}# depth:2(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:-1}# depth:2(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:-1}# depth:2(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:-1}# depth:2(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:-1}# depth:2(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:5}# depth:2(value:0)
[Output] #{V:4946, P:256, U:65441:6}# depth:2(value:0)
[Miscellaneous Input] #{V:4946, P:256, U:65441:3}# depth:2(value:0)
[Miscellaneous Input] #{V:4946, P:256, U:65441:4}# depth:2(value:0)
[Miscellaneous Input] #{V:4946, P:256, U:65441:4}# depth:2(value:-124)
[Miscellaneous Input] #{V:4946, P:256, U:65441:4}# depth:2(value:0)
[Miscellaneous Input] #{V:4946, P:256, U:65441:4}# depth:2(value:5)
[Miscellaneous Input] #{V:4946, P:256, U:65441:4}# depth:2(value:100)
[Miscellaneous Input] #{V:4946, P:256, U:65441:4}# depth:2(value:8)
[Miscellaneous Input] #{V:4946, P:256, U:65441:4}# depth:2(value:0)
[Miscellaneous Input] #{V:4946, P:256, U:65441:4}# depth:2(value:-52)
--------------

情報表示部分を作っていて気付いたのですが、locIDと言うモノがあるので、複数のUSB-IOを1つのマシンで使うことは可能ですね。このIDを使って識別すれば、使い分けが出来そうです。IDが重複すると使えないのかと思ってました。

それから技術的な資料などを掲載しているサイトのメモ。

Specifications of Morphy USB-IO
>>関連リンク

USB-IOをFC5(Linux)で使用する
>>関連リンク

資料は探せば色々出てくるのですが、Mac OS Xでの動作実績を紹介しているのはPython+SWIGの例だけなので、これを解析するのが一番なのかな。

Control USBIO module from Python on MacOSX
>>関連リンク

閲覧数: 3491 / はてなブックマークusers

関連商品

amazon.co.jp・詳細ページへ

blog comments powered by Disqus

関連日記

アマゾン広告

この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。

▼日記検索

Mac

Shade

3D

Flash

ゲーム

ウェブ

音楽

映画

デジカメ

Windows

Linux

携帯電話

テレビ

広島

電子工作

iOS

▼ 最近のトラックバック

▼ランキング

▼関連サイト