2002年09月23日

Zopeのプロダクト @ Linux

Zopeのプロダクトを使ってみようとZWikiとSqishdotをダウンロードして/usr/shade/zope/lib/python/Products/に解凍して再起動(/etc/rc.d/init.d/zope restart)。ZWikiはイマイチ何に使ったらよいのか分からなかったので、すぐに削除しました。(^_^; Sqishdotは取り敢えずサンプル(>>関連リンク )で残してあるのですが、これをカスタマイズして使うかどうかは未定。

それにしてもZopeのプロダクトってインストールが楽です。CGIを設置するときの様なパーミッション設定したりPerlのパスを書き換えたりという様な作業は一切必要がない。ダウンロードして来て解凍して指定の場所に置き、Zopeを再起動するだけ。最高だね。でもローカライズされているモノが少ないので、まだまだこれからって感じです。

ふと思ったんだけど、Zope自体の問題かもしれないけど、文字コードがEUCなのはやはり不便。LinuxがEUCなので効率の点からするとそれで良いんだけど、iModeなどのケイタイ端末の場合、基本がS JISなので、Zopeでサーバーを構築すると多分見れない。これってかなり不便。この点も含めてZopeはまだ手を出すには時期尚早かも。現時点で実用面を考えるとPHPなのかな。世の中の評判に反して個人的には何となくパフォーマンスが良くない印象を持っているので、手を出したくなかったんだけど、やろうとしている事の実現の為にはPHPを使うしかないのかも。パソコン版をZope+PostgreSQLでケイタイ版をApache+CGI+PostgreSQLと言う方法もあるにはあるけど、だったら全部Apache+CGI+PostgreSQLで良いのかも。(^_^;

閲覧数: 2661 / はてなブックマークusers

blog comments powered by Disqus

関連日記

アマゾン広告

この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。

▼日記検索

Mac

Shade

3D

Flash

ゲーム

ウェブ

音楽

映画

デジカメ

Windows

Linux

携帯電話

テレビ

広島

電子工作

iOS

▼ 最近のトラックバック

▼ランキング

▼関連サイト