2008年06月27日

広島市青少年と電子メディアとの健全な関係づくりに関する条例 @ 広島

冗談かと思ったら本当に条例を施行するらしい。

内容を見てビックリ。携帯電話だけの規制ではないんですね。「インターネットを利用することができる機器」を販売する場合は「基準に適合するフィルタリング機能を備えるよう勧奨しなければならない。」らしい。しかも青少年に販売する場合だけに限らず、使用が見込まれる場合も。つまり、パソコンやネット接続が出来るゲーム機などを販売する場合、青少年が使う場合フィルタリングを進めなければならないので、使用の可能性があるかどうか顧客に確認の必要がある事になりますね。これって物凄く面倒な事になるのでは?条例に素直に従うならば、販売する度に顧客にアンケートを採るなり、書面で確認しないと不味いでしょ。

主旨は分かりますけど、実効性に疑問を感じますし、このまま実行すると問題が大きい気がします。携帯電話は各社フィルタリングの対応が進んでいるようなので、パソコンとゲーム機の販売で問題が起きるでしょ。

正直この条例は少し読んだだけでも突っ込み所が満載です。第三条の1にある「電子メディアに過度に依存する青少年を電子メディアから引き離すこと。」ってどうなの?電子メディアで通信教育や情報収集している場合、これも引き離す必要があるのでしょうか?この条項は頭に「有害な」を付けないと教育現場などで支障が出るのでは?

他にも突っ込み所満載のこの条例。面白いので時間があるときにでも全部読みます。

青少年と電子メディアとの健全な関係づくりに関する条例を制定しました
>>関連リンク

青少年の健全な成長に寄与することができるフィルタリング機能に係る基準を定めました。
>>関連リンク

<フィルタリング>広島市が条例で義務付け 携帯電話情報(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
>>関連リンク

こんな条例作るくらいならば、もっとネット上のマナーとか、著作権の問題とか、モラルを育成する方がよいのでは?マイナス方向の条例を作っても、全国に広島はネットモラルが低いですと言っているようにしか見えないです。

好奇心旺盛な世代に対して、どんなフィルターを掛けても、情報を欲している人は穴を見付けるし、フィルターを掛けた事で安心して、不測の事態が起きた場合の振れ幅が大きくなるだけの気がします。汚い物を触らせないようにして、免疫が低下して、結果的に健康を害している状況と同じ事になる気がします。ムチよりもアメを与えるような、プラス方向の条例って考えられなかったのだろうか?

閲覧数: 3051 / はてなブックマークusers

blog comments powered by Disqus

関連日記

アマゾン広告

この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。

▼日記検索

Mac

Shade

3D

Flash

ゲーム

ウェブ

音楽

映画

デジカメ

Windows

Linux

携帯電話

テレビ

広島

電子工作

iOS

▼ 最近のトラックバック

▼ランキング

▼関連サイト