2008年08月27日
FTIRとOpenCV @ 雑
FTIRを使ったマルチタッチインターフェイスに興味があるのですが、プロジェクターと組み合わせて実現されているケースが殆どで、そのプロジェクターにコストの大半が掛かります。流石にこの為だけにプロジェクターを買えないので、少し考えてみました。実現可能かどうかは分かりませんが・・・。
タッチパネルにクリアなアクリル板を使うので、赤外線だけでなく、可視光も透過します。と言う事は、カメラで反対側を撮影する事が可能。だったら、タッチパネル越しに、テレビなり、パソコンのディスプレイなりを配置すれば良いのではないか。しかし、このままでは見ている人の頭の位置によって、操作する指を置いた部分と画面上のオブジェクトにずれが生じる。そこで登場するのがOpenCV。こいつで頭の位置を検出して、補正を掛ければ、結構良いところまでいけそうな気がします。しかし、まだ問題があります。両目の距離。この視差が細かな操作を要求した場合に、問題になりそう。それから、操作中に頭を動かすとタッチしているポイントが動いたときと同じ結果になるのでこれも問題になりそう。
Multi-Touch Interaction Research
>>関連リンク
考えてみれば、タッチパネル越しはテレビやパソコンのディスプレイでなくても良いんだよね。むしろ、リアルな世界を映し出して、OpenCVと組み合わせ、プロジェクターでオーバーレイして情報を表示すれば拡張現実(AR)の表現が出来ますね。
一番実用的な場面としては車かな。それから、展望台。展望台で見ている景色の気になるところをそのままタッチパネルに触れて、情報をオーバーレイする。面白そうな気がします。でも、OpenCVで頭部を検出して補正すると、情報を表示する位置が問題になるので、複数の人で見られないのがちょっと問題かな。レンチキュラーレンズとか視差バリアを使って、見る位置によって表示を変えれば、克服できそうですが、これはこれで可成りコストが掛かりそう。個人のレベルで開発は無理。そもそも見る位置で表示が変化するようにする位ならば、OpenCVで頭部を検出する意味もなくなる。(笑)
関連日記
- 2007年09月15日 視線入力装置 (9731)@ 雑
- 2008年08月21日 iPhone用立体視アプリ「iHologram」 (9053)@ 3D
- 2009年04月18日 flvrecorder (6855)@ Flash
- 2009年04月08日 ActionScript版OpenCV「Marilena」 (6748)@ Flash
- 2009年04月12日 FlashでOpenCV「Marilena」 (6055)@ Flash
- 2008年02月08日 COOLPIX P5100、レビュー(1) (5825)@ デジカメ
- 2008年06月21日 マルチタッチなライブラリー (5686)@ Mac
- 2009年05月05日 PlayStation Eye (5629)@ Mac
- 2009年04月25日 Flash Playerのカメラ設定と顔認識 (5312)@ Flash
- 2008年01月20日 立体視ディスプレイ (5297)@ 3D
- 2007年10月05日 OpenCV (5242)@ Mac
- 2009年10月25日 「ウェブカメラを使って遊ぶ技術を軽く紹介」した (5240)@ Flash
- 2009年05月23日 昨日の勉強会で紹介したモノ (4545)@ Mac
- 2011年06月04日 Xcode 4でOpenCV、再び (4102)@ Mac
- 2009年04月22日 FLARToolKit事例集 (3944)@ Flash
- 2011年06月02日 Kinect勉強会 Vol.2 (3639)@ Mac
- 2009年06月04日 指サックでプレゼン (3589)@ Flash
- 2009年05月19日 5月22日は広島MacUGの勉強会 (3514)@ Mac
- 2011年06月20日 OpenCVを使ったXcode用プロジェクトの設定 (3409)@ Mac
- 2008年08月15日 動画広告放映の企画提案事業者募集 (3374)@ 広島
- 2009年04月25日 解像度が高めのカメラで「Marilena」 (3340)@ Flash
- 2008年02月28日 画像認識検索技術 (3308)@ 雑
- 2011年03月05日 OpenCV祭り (3250)@ Mac
- 2011年03月29日 Xcode 4でOpenCV (3236)@ Mac
- 2009年10月24日 明日は第18回「WEB TOUCH MEETING」 (3154)@ ウェブ
- 2010年04月16日 書籍「詳解 OpenCV」 (3132)@ Mac
- 2009年06月24日 Spark Study #10 (3128)@ Flash
- 2010年06月23日 書籍「iPhoneのオモチャ箱 iPhone SDKプログラミング」 (3006)@ iPod touch
- 2009年10月13日 第18回「WEB TOUCH MEETING」 (3003)@ ウェブ
- 2011年01月19日 openFrameworks (2969)@ Mac
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。