2009年12月29日
Adobe Illustratorのアンチエイリアス @ Shade
年賀状作成に今回はAdobe Illustratorを使っています。年賀状自体のレイアウトは勿論、Shadeで使用するテクスチャもIllustratorを使いました。今までテクスチャを作る場合、PhotoshopかFreehandだったのですが、FreehandはMacromediaがAdobeに買収されてから、将来が無くなってしまったので、最近は徐々にIllustratorを使う様にしています。
年賀状自体のレイアウトはIllustratorで全く問題ないのですが、テクスチャを作る上でちょっと不便だった事があります。それがIllustratorのアンチエイリアスです。
先ず手順ですが、Shadeの形状をある程度作った時点でIllustratorでテクスチャを作りコピーして、マッピングのイメージ編集にペーストをすると言う事を行いました。しかしこの方法だと、縁に薄めの色のラインが入ってしまいます。アンチエイリアスが掛かって居るっぽい。中途半端な数字を使ってないのになぁ。結局、上手く回避する方法がすぐに分からなかったので、作ったデータをPhotoshopで開いて、ピクセル単位で修正しました。可成り面倒。
その後、色々と調べてみると、表示の「ピクセルプレビュー」を有効、更に「ピクセルにスナップ」にすると上記の様なやり方の時に変なアンチエイリアスが出ないようです。ただ、この方法だと解像度が足りない。印刷用でなければ、これでも良いのですが、今回は年賀状なので、出来ればもう少し高解像度でテクスチャを作りたい。どうしたモノか・・・。考えてみたら、アートボード自体を大きくしてしまえば良いのでは?実際に試してみるといい感じです。取り敢えずこれでやってみます。
今まで、Illustratorは殆ど使用する事が無く、ウェブ用素材もFireworksとPhotoshopが中心だったのですが、今回テクスチャを作る過程でアンチエイリアスの癖も分かったし、年賀状のレイアウトを行う過程で、スナップや整列が思ったよりも使いやすい事が分かったので、今後はFreehandを起動しなくてもある程度の事は出来そうかな。
まだ、Freehandの方が優れている点もいくつかあるので、Illustratorに完全移行出来るって事でもないんですけどね。
関連日記
- 2005年12月04日 Adobe Illustratorで立体的な文字 (16905)@ 3D
- 2012年05月07日 Macでプレゼンする人の必須アプリ5選 (10713)@ Mac
- 2006年02月17日 Illustratorでデータの差し込み (8976)@ Mac
- 2007年06月16日 Adobe Illustrator CS3体験版、ファイルサイズがデカ過ぎ (8212)@ Mac
- 2012年08月06日 Adobe Illustratorで7セグメントLEDを描く (6552)@ Mac
- 2006年05月09日 Keynote 3 (5302)@ Mac
- 2009年02月15日 東洋インキのカラーユニバーサルデザインツール (5033)@ Mac
- 2008年01月28日 Flex Skin Design Extensions (4597)@ Flash
- 2010年03月16日 Adobe FLASH PLATFORM CAMP Tokyoの感想 (4214)@ Flash
- 2006年02月18日 Illustratorってどうすれば良いんだ? (4171)@ Mac
- 2005年06月24日 Adobe Creative Suite 2 (4142)@ Mac
- 2013年05月07日 Fireworksの未来? (4007)@ ウェブ
- 2005年08月08日 Macromedia - Studio 8 (3994)@ ウェブ
- 2009年06月26日 Adobe(旧Macromedia)のユーザー登録を確認 (3980)@ Mac
- 2007年03月26日 Adobe Creative Suite CS3 (3957)@ Mac
- 2005年12月06日 アドビによるマクロメディア社の買収が完了 (3944)@ ウェブ
- 2007年12月28日 Flex Builder 2 (3900)@ Flash
- 2006年03月04日 明日は佐東公民館で勉強会 (3874)@ Mac
- 2004年07月16日 ExportAIのアナグリフ (3870)@ Shade
- 2009年05月16日 Illustrator CS3とPhotoshop CS3が困った事に (3723)@ Mac
- 2002年08月05日 フォントのアウトライン変換 (3574)@ Mac
- 2005年08月07日 Shade 8 (3419)@ Shade
- 2006年02月21日 チケット用紙のプリント (3329)@ Mac
- 2004年03月19日 Adobe セミナー二日目 (3315)@ Mac
- 2003年07月09日 EPSON CD Direct Print (3254)@ Mac
- 2012年08月08日 Adobe Illustratorで14セグメントLEDを描く (3183)@ Mac
- 2008年01月28日 Freehand 7とFireworks 3 (3167)@ Mac
- 2010年01月02日 年賀状連動ページ (3125)@ ウェブ
- 2004年09月03日 ExportAIの面ソート (3103)@ Shade
- 2012年01月07日 年賀状2012 (3018)@ Shade
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。