2008年01月22日
Wiiリモコンでモーションキャプチャ @ 3D
丁度一年前に「wiiリモコンでモーションキャプチャ」と言うタイトルの日記を書いていたようなのですが、当時は赤外線カメラが付いているなんて知らなかったので、体中にWiiリモコンを付けて・・・云々と書いてました。赤外線カメラが付いているならば、体には赤外線LEDのマーカーを沢山付ければ良いですね。でも、検知できるポイントが4個までらしい。人のモーションキャプチャーには少なすぎですね。腕だけとか一部だけならば可能ですが、それでは何に使うんだって感じですね。ジェスチャーでアプリケーションをコントロールする位には使えるかも。マイノリティーリポートは出来そうです。(笑)
無理矢理全身をモーションキャプチャーするのならば、認識できるポイントが少ないので、LEDを点滅(全てが同期して4つを1グループとして点滅するか、非同期でマーカー毎に周期を持つ形で点滅)させて判断するならば、多くのマーカーを認識できるかも。動きが激しいとマーカーを特定できないと思われるので致命的ですが・・・。
仮にモーションキャプチャーは難しくても、タンジブルインターフェイスなんかには応用できるかも。タンジブルビットを手に持つと光源が隠れる可能性があるので、下面に赤外線LEDを配置して、ガラステーブルかな。誰か実験的に作ってみてください。遊んでみたいです。
関連日記
- 2008年07月06日 Wiimote Whiteboard (45723)@ 電子工作
- 2009年02月05日 SMART Board (34767)@ 雑
- 2009年12月11日 Wiimote Whiteboard (19357)@ 電子工作
- 2008年08月26日 OSCulator (7227)@ Mac
- 2008年02月24日 自作センサーバー for Wiiリモコン (6196)@ 電子工作
- 2007年12月21日 Wiiリモコンを固定して使うとは (5993)@ 電子工作
- 2008年06月21日 マルチタッチなライブラリー (5508)@ Mac
- 2013年04月27日 [Unity] UniWii (5484)@ Mac
- 2009年01月07日 Keynote'09とKeynote Remote (5237)@ Mac
- 2008年01月20日 立体視ディスプレイ (5100)@ 3D
- 2006年12月26日 DarwiinRemote 0.4とaka.wiiremote (4898)@ Mac
- 2009年12月06日 MacでWiiFlash (4782)@ Flash
- 2009年12月21日 ポータブルの3Dスキャナ「OptiNum Color」 (4712)@ 3D
- 2008年01月22日 DarwiinRemoteでiTunesを操作 (4651)@ Mac
- 2006年12月28日 RubyでWiiリモコン (4440)@ Mac
- 2008年04月07日 iSightとプロジェクタとレーザーポインタ (3993)@ Mac
- 2009年10月21日 Wiiリモコンでテレビ破壊 (3926)@ ゲーム
- 2007年01月22日 wiiリモコンでモーションキャプチャ (3746)@ ゲーム
- 2008年07月16日 なんちゃってiPhone Night (3699)@ iPod touch
- 2008年09月06日 PAXパワーグローブ (3553)@ ゲーム
- 2006年12月07日 DarwiinRemote (3504)@ Mac
- 2008年07月04日 More Wiimote Projects (3497)@ 電子工作
- 2011年01月19日 Kinectの開発者になって居たのか (3430)@ ゲーム
- 2007年07月25日 wiiflash (3422)@ Flash
- 2006年12月10日 DarwiinRemote 0.3がリリースされてました。 (3378)@ Mac
- 2006年12月25日 WiiリモコンでSuperCollider (3230)@ 音楽
- 2008年07月26日 Wiiリモコン専用無接点充電セット (3063)@ ゲーム
- 2006年10月16日 Nintendo wii (2937)@ ゲーム
- 2008年03月04日 iTunes Remote Control (2825)@ Mac
- 2008年01月09日 科学的分身の術 (2796)@ 3D
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。