2007年07月23日
レンダリング時間の比較 @ Shade
おそらくiBook G4 (1.2GHz)を使っていた時代に作ったものと思われるファイル「Tea Pot」を、MacBook Pro(2.2GHz)でレンダリングをしてみました。MacBook ProはShade 9.2で、レンダリングタイムが1分35秒。iBookはおそらくShade 8.5。ファイルを開いた状態で残っているレンダリング時間が2時間51分49秒。MacBook Proのタイムがタイムだったので、2分51秒かと思ったら単位が違ってました。この差は何?メモリーも倍くらい違うのですが、単純にプロセッサーのスピード差の問題ではないですね。違いすぎる。もしかすると、iBook G4は初代(800MHz)だったのかも。Shadeももうすこし古いバージョンかも。
序でに、Shade 8.5.2をMacBook Proで試してみました。10分59秒。どうやらShadeのパフォーマンス向上も影響しているようです。
他のファイルも試してみました。2006年の年賀状データ。当時のマシンで1時間18分54秒掛かったデータです。コレは確実にiBook G4(1.2GHz)です。Shadeのバージョンはおそらく8だと思います。このデータをMacBook Proでレンダリングすると8分44秒です。Shadeは9.2です。やはり桁違いに早いです。ほぼ10倍ですかね。普段アプリケーションを使っていると10倍も差がある感じはしませんが、レンダリングのような多くの計算をさせると差が出ますね。
関連日記
- 2006年10月23日 Open Dynamics Engine(ODE) (5946)@ 3D
- 2008年12月30日 Shadeのメタボールは使えないのか? (5362)@ Shade
- 2015年01月28日 年賀状 2015 (5339)@ Shade
- 2005年09月10日 Swift 3D Xpress (5299)@ Flash
- 2004年12月18日 工業デザイナー 深沢直人 (4994)@ Shade
- 2006年12月25日 Shade 9でメタボール (4875)@ Shade
- 2005年01月02日 iBookG4が死んだ (4567)@ Mac
- 2010年03月16日 Adobe FLASH PLATFORM CAMP Tokyoの感想 (4214)@ Flash
- 2007年01月05日 Terragen 2 Technology Preview (4052)@ 3D
- 2004年11月28日 やっとShade 7.5 Std. (4037)@ Shade
- 2007年12月17日 Swift 3DがPapervision3D出力に対応 (4022)@ Flash
- 2007年02月12日 Papervision3D (3992)@ Flash
- 2012年02月26日 GLKSkyboxEffectの画像作成 (3928)@ Shade
- 2010年01月03日 年賀状特設サイトに説明画像を追加 (3910)@ Shade
- 2006年12月30日 年賀状の良いアイデアが浮かばない (3779)@ Shade
- 2007年01月01日 あけましておめでとうございます (3697)@ Shade
- 2007年05月28日 空や空気感を表現する技術 (3675)@ 3D
- 2006年01月04日 年賀状 (3668)@ Shade
- 2006年12月09日 Shade 9新機能 (3661)@ Shade
- 2009年04月07日 Shade 10.5.2 (3596)@ Shade
- 2006年12月31日 年賀状のネタ浮かばず (3549)@ Shade
- 2007年04月22日 内閣の知的財産戦略本部コンテンツ専門調査会 (3502)@ 雑
- 2009年02月12日 mx:HTMLにColorMatrixFilter (3491)@ Flash
- 2008年03月08日 Shade 10ファーストインプレッション (3462)@ Shade
- 2007年06月08日 Adobe CS3発表記念イベント 基調講演 (3418)@ Mac
- 2009年06月09日 3Dなファーをレンダリング (3411)@ Flash
- 2006年11月17日 MacBookとMacBook Pro (3380)@ Mac
- 2008年06月20日 Firefox 3のアドオン (3336)@ Mac
- 2005年12月18日 Swift 3D Xpress Flash 8 対応版 (3319)@ 3D
- 2010年08月16日 FLARToolKit確認用Quartz Composer (3295)@ Mac
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。