2006年11月26日
mikroC for PIC @ Windows
どうもSDCCが上手くコンパイルできてないケースが有るようなので、SDCCは簡単な用途に限定して使うことにして、違うコンパイラを探す必用がありそうです。
以前、HI-TECH PICC compilerにMac版があることを知り、ダウンロードしてインストールしてみたりもしたのですが、これは使い方が全く分からなかったので、却下。CCS - PIC C コンパイラーは情報が多いのですが、購入する場合のことを考えると若干高い。そう言う状況から、SDCCを選択したのですが、どうも具合悪い。そんな中で見付けたmikroCが良さそうな雰囲気だったので、ダウンロードして現在試用中です。気に入った場合は購入するつもりです。
問題は、Windows用しかないこと。現在もPICライターはWindows用のソフトを使っているので、Windows無しには開発が出来ない状況です。この際拘りは捨てて、開発できる環境で開発することにします。ただ、Windowsに繋いでいるディスプレイがコンディションが悪いので、VNCサーバーを起動してiBook上でWindowsアプリを操作します。この状態で暫く使ってみます。
以下に関連情報をメモ
mikroElektronika | Solutions for the embedded systems
>>関連リンク
PICマイコンと組込機器はおまかせ マイクロテクニカ
>>関連リンク
CCS - PIC C コンパイラー
>>関連リンク
HI-TECH PICC compiler and embedded software tools for the Microchip PICMicro
>>関連リンク
mikroC関連の記述があるサイトもメモ。
SFC
>>関連リンク
PICとMikroC - PICとMikroC
>>関連リンク
[mixi] PIC | 「MikroC」の情報交換
>>関連リンク
関連日記
- 2007年01月08日 PICでSPI通信 (16570)@ 電子工作
- 2007年02月10日 USB経由でPIC書き込み (15478)@ 電子工作
- 2006年11月26日 PIC16F88でシリアル通信 (9863)@ 電子工作
- 2007年01月05日 PIC16F88でLCD (5154)@ 電子工作
- 2007年01月12日 2kワードの制限 (3886)@ 電子工作
- 2007年09月20日 VMware Fusion (3205)@ Mac
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。