2010年11月21日
Shade 12 Professional for Mac OS X バージョンアップ @ Shade
バージョンアップするか否か、どうしようかと悩んでいたら、もう11月も下旬。12月3日(金)には、発売されてしまうので、考えた末、予約特価が適用される内に申し込みました。
本当は、今回のバージョンアップは、見送る予定だったんですけどね。相変わらず忙しくて3D-COATもまともに勉強する時間もなく、年賀状は今回もShadeを使う事に成りそうなのです。だったら、最新版のShadeで作りたいなと思ってバージョンアップする事にしました。
でも、年賀状の事だけではないんです。現在制作中のプラグイン、マッピング(UV)関係の対応をしたいと思っていて、その辺のSDKが不十分っぽいので、Shade 12ならば、十分な対応が成されているのではないかと思っての事です。まだSDK自体をちゃんと確認してないので、11でも何とかなるのかもしれませんが、少しでも楽になるならば12の方が良いのかなと思ってます。
ただ、気がかりはユーザーインターフェイスの大幅は変更。事前に公開された画像を見ると、ウインドウが今回からは一つになっているっぽい。最近は、パネル毎に別れているのではなく、一つのウインドウにまとまっているアプリが増えているから、Shadeもその様に変更されるのかも。大きなディスプレイだったら良いのかもしれませんが、ノートパソコンには益々厳しい状況になりそうです。
Shade 12シリーズの新機能 | Shade 12 | イーフロンティア
>>関連リンク
関連日記
- 2012年05月21日 Shade Plugin SDKがXcode 4に対応していた (3915)@ Shade
- 2011年03月13日 Shade 12 ファーストインプレッション (3894)@ Shade
- 2010年12月02日 Shade 12 (3786)@ Shade
- 2010年10月15日 Shade 12 (3586)@ Shade
- 2012年05月20日 Shade 12用プラグイン「Caduceus」更新 (3175)@ Shade
- 2012年01月07日 年賀状2012 (3018)@ Shade
- 2011年01月19日 22日はイベントが重なっているな (2512)@ 雑
- 2011年05月28日 Shade再入門 (2495)@ Mac
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。